職員紹介 職員紹介

  • K.Kさん

    K.Kさん

    保育士 2014年入社
    笑顔でかかわり、子ども達が「ほいくえんたのしい」と思える雰囲気づくりを大事にしています。子ども達がおじいさん、おばあさんとふれあうことができる環境も魅力的です。
    笑顔でかかわり、子ども達が「ほいくえんたのしい」と思える雰囲気づくりを大事にしています。子ども達がおじいさん、おばあさんとふれあうことができる環境も魅力的です。
  • Fさん

    Fさん

    管理者 2014年入社
    事業所を見学した時に障がいの有る方たちが懸命に内職作業等を黙々としている姿に少しでも手助けできたらと思い決めました。
    事業所を見学した時に障がいの有る方たちが懸命に内職作業等を黙々としている姿に少しでも手助けできたらと思い決めました。
  • Kさん

    Kさん

    訪問介護 2017年入社
    居宅に訪問し、入浴介助、身体介護、居宅の掃除支援をさせていただいています。
    利用者様の笑顔や「またよろしくね」という言葉に元気をもらっています。
    居宅に訪問し、入浴介助、身体介護、居宅の掃除支援をさせていただいています。
    利用者様の笑顔や「またよろしくね」という言葉に元気をもらっています。
  • Hさん

    Hさん

    サービス管理責任者 2016年入社
    介護と障害と重なる支援部分もあり、両方の分野で働くことで自分自自のスキルアップに繋がると思いました。四季の里は保育・障害・介護、福祉全般を兼ねそろえていたところに魅力を感じました。
    介護と障害と重なる支援部分もあり、両方の分野で働くことで自分自自のスキルアップに繋がると思いました。四季の里は保育・障害・介護、福祉全般を兼ねそろえていたところに魅力を感じました。
  • H.Eさん

    H.Eさん

    地域移行支援員 2015年入社
    相談しやすい雰囲気が就職の決め手。
    利用者さんの希望を達成する道のりを一緒に歩み、喜ぶことができるのはこの仕事ならでは。
    相談しやすい雰囲気が就職の決め手。
    利用者さんの希望を達成する道のりを一緒に歩み、喜ぶことができるのはこの仕事ならでは。

職種紹介 職種紹介

介護の仕事

介護職員(デイサービス)

入浴や食事の日常生活支援はもちろん、レクリエーションや体操を通し生活機能向上の訓練を日帰りで提供しています。

訪問介護員

利用者様に会いに行く・話を聞くことをベースに、温かさを感じてもらえる支援をモットーとしています。

四季の里の訪問介護事業所では、信頼関係が深まってこそ良質なサービスを提供できるという思いで支援に取り組んでいます。

障がいを持った方への支援の仕事

生活支援員

利用者様の生活に密着しながら、施設などで日常生活上の支援や身体機能・生活能力の向上に向けた支援や創作・生産活動をサポートするお仕事です。

世話人

グループホームに入居されている利用者様が、生活を送るうえで苦手なことに寄り添い、支えるのが主なお仕事です。

その中には、食事提供の準備や掃除・買い物支援、入浴の声かけや見守り、服薬支援や健康管理、時には相談相手となり、利用者様のペースに寄り添いながら、生活のお手伝いをするなどのお仕事があります。

職業指導員

利用者様の意向や適正に合わせて、パソコン・木工や農園芸などの技術を指導・援助、また、内職作業や外勤作業のサポートをするなど、職業上の技術を習得させる訓練、指導を行うお仕事です。

副管理者

主な業務は、管理者の補佐です。

管理者の業務内容は、以下のようなものがあります。

  • 事業所運営管理(事業計画、予算、収支実績等)
  • 日常の運営管理(利用者様との契約、ご家族様対応、社外交渉)
  • 人事労務管理(部下指導、勤怠管理等)
  • 会計業務(請求、経費支出、金銭管理)
  • その他、必要に応じて利用者様対応

上記業務内容を踏まえ、管理者と職員や事業所と他機関等の連携をとる重要な業務です。

サービス管理責任者

サービス管理責任者は、利用者様に合わせた個別支援計画の作成や支援サービスに関わる担当者との連絡調整や、支援者への指導までを担っていただくお仕事です。

業務内容は、以下のようなものがあります。

  • 個別支援計画の作成に関する業務
  • 利用者に対するアセスメント
  • 利用者との面接
  • 個別支援計画作成に係る会議の運営
  • 利用者家族に対する個別支援計画の説明と交付
  • 個別支援計画の実施状況の把握(モニタリング)
  • 定期的なモニタリング結果の記録
  • 個別支援計画の変更(修正)
  • 支援内容に関連する関係機関との連絡調整
  • サービス提供職員に対する技術的な指導と助言
  • 自立した日常生活が可能と認められる利用者への必要な援助

上記以外にも、事業所内の管理や職員管理や指導も行います。

障がいを持った方を支援する事業所には欠かすことのできない重要な職種です。

サービス管理責任者は、実務経験を満たし、必要な研修を受ける必要があります。

保育園の仕事

保育士

○生後4か月から就学前までの乳幼児のお子様をお預かりし、子育てを応援しています。

  • 基本的生活習慣を身に付ける。
  • 保育園での身の回りのお世話をする。
  • 集団生活を通して社会性を身に付ける。
  • 遊びや活動を通して心身の健やかな成長を手助けします。
  • 保護者との信頼関係を築き、教育の手助けやアドバイスを行っています。
  • 一時保育事業では、保育園などを利用していないご家庭で一時的に預かり、家庭支援を行っています。
  • 子育て支援事業では、保護者の方と共に園にお越しいただき園開放し子育ての悩みなどをお聞きします。

調理員

○生後4か月から就学前の乳幼児118名の食事を提供しています。

  • 四日市市の献立に沿って午前のおやつ、お給食午後のおやつを調理しています。
  • 食育にこだわり食事の大切さや五感を働かせ食事の楽しさや大切さを伝えられる取り組みを行っています。
  • 離乳食から完了食、普通食、アレルギー食など年齢や発育に応じ調理をしています。
  • 調理はもとより、食材の仕入れ、管理、清掃まで全てに於いて、衛生管理に十分留意し安心安全な給食が提供できるよう、職員全員で取り組んでいます。

募集要項 募集要項

中途採用